
┃TikTok Shopとは?

TikTokは、世界中で若年層を中心に支持されるショート動画プラットフォーム。
エンタメから情報発信、ビジネス活用まで幅広い可能性を持っています。
その中でも注目されているのが、アプリ内で商品購入が完結する「TikTok Shop」というEC機能です。
視聴者は動画で紹介された商品をその場で購入でき、クリエイターは“紹介するだけ”で報酬が得られるアフィリエイト機能も備えています。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
そしてこのTikTok Shopが、いよいよ2025年6月に日本でも本格ローンチ予定!
そこで今回は、すでにアメリカでTikTok Shopアフィリエイトに取り組んでいるクリエイターの中から、「透明性のある発信」で注目を集めるLexi Larson(レクシー・ラーソン)氏の取り組みに注目します。
┃給与公開で話題に!?Lexi Larsonとは?

Lexi Larson氏は、アメリカ・コロラド州デンバー在住のライフスタイル系TikToker。
マーケティング企業からテック企業へ転職し、その際の昇給(7万ドル→9万ドル)をTikTokで公開したことがきっかけでバズを経験。
その後、会社からTikTok投稿が問題視されて解雇されるという出来事が話題となり、彼女のアカウントは一気に注目を集めました。
「リアルな生活をシェアする」スタイルが共感を呼び、彼女のTikTokフォロワーは現在36万人超にまで成長。
発信ジャンルは、給与明細の公開、節約術、就職活動、自社ブランドの運営など、多岐にわたります。
そんな彼女が取り組むTikTok Shopでのアフィリエイトとは、一体どのようなものでしょうか?
┃Lexi LarsonのTikTok Shopアフィリエイト実績

Lexi氏は、2024年からTikTok Shopのアフィリエイト機能を活用しており、自身の動画内で以下のような取り組みと成果を公開しています。
主な実績ポイント
・アフィリエイトで取り扱った商品をライブ配信やショート動画で紹介
・TikTok Shop連携の商品から「毎月数百〜数千ドルの収益」を得ていると自身の動画内で示唆
・投稿の一例では、「TikTokのCreator Rewards(再生報酬)とShop紹介で月1,000ドル前後」と説明する場面も
・アフィリエイト収益の詳細な金額こそ明示していないものの、「自社ブランドSunday Cherriesの売上」や「Shop経由の反響」を数値付きで説明
また、自身のブランドである「Sunday Cherries(ルームウェアブランド)」の販売にもTikTok Shopを活用しており、ドロップ形式で販売された商品の売上総額が41,000ドルに達したことを分解形式の動画で公開しています。
それでは次に、Lexi Larson氏のアフィリエイト戦略を詳しく見てみましょう。
┃成功を支える運用戦略と工夫

Lexi氏の成功の背景には、以下のような特徴的なアプローチがあります。
① 透明性のあるコンテンツ設計
給与公開や売上分解など、フォロワーが信頼できる「リアルな数字」を常に提示しています。
② TikTok Shopとライブ配信の連携
ライブ中に商品を紹介し、リアルタイムで質問に答えながら販売を促進。アフィリエイトリンクを動画や配信に組み込んで、購入導線を自然に構築。
③ 複数の収益源をバランスよく活用
アフィリエイトだけでなく、Creator Rewards、自社ブランド、スポンサード投稿などを組み合わせてリスク分散。
こうした多角的な運用スタイルは、今後TikTok Shopに取り組む日本のクリエイターにとってもヒントになるはずです。
┃今後の展望と日本への示唆

Lexi Larson氏のように、フォロワーとの信頼関係を構築しながらTikTok Shopを活用するスタイルは、日本市場でも十分再現可能です。
特に以下のようなクリエイターには相性が良いでしょう。
・フォロワーが少なくても、商品に対する信頼を得られる発信ができる人
・給与や生活、買い物事情など、日常の「リアル」を言語化・可視化できる人
・自分の商品(ブランド)がなくても、紹介力で収益を上げたい人
TikTok Shopのローンチに合わせて、日本でも「紹介から収益へ」という流れが加速することでしょう。
┃まとめ -フォロワー数よりも「信頼」が収益を生む時代-

Lexi Larson氏のように、爆発的なフォロワー数ではなく、着実な発信と信頼に基づくアフィリエイト活動で収益を得るモデルは、まさにTikTok時代の新しい働き方と言えます。
日本でも2025年6月からTikTok Shopが本格始動することで、アフィリエイトで稼ぐチャンスは一気に広がります。
今こそ、「見る」から「買う」へと進化する動画経済に飛び込むタイミングです。
┃株式会社mqmのブログについて
株式会社mqmのブログでは、TikTok Shop(ティックトックショップ)に関する最新情報や成功事例を随時お届けしています。
今後も海外の注目クリエイターや、国内導入後の活用方法などを追っていきます。ぜひチェックしてください!
■TikTok Shopへの出店を検討している方へ
TikTok Shopは、審査制となっており、出店には事前の申請が必要です。
出店をご希望の方は、下記よりお申し込みいただけます。
https://forms.gle/YV4PwFVJmiuHqq5Z6
■TikTok Shop出店に興味がある方
「まだ出店は決めていないけど、興味はある」という方は、無料のFacebookグループへの参加をおすすめします。
出店に関する最新情報や、準備のポイントなどをリアルタイムで共有しています。
https://www.facebook.com/groups/tiktokshopjapan
■個人クリエイターとして活動されている方
TikTok Shop機能を使って収益をアップさせたいと考えている個人クリエイターさん向けに、弊社が運営するLINEのオープンチャットにて最新情報を発信しています。
こちらから参加可能となっております。
ここでしかお伝えしていない情報があるので、いち早く最新情報を知りたい場合はぜひご参加ください!